介護リフォーム
CARE
安全なお住まいで、安心な暮らしを
一般的な住宅は、廊下に手すりがなかったり、いたるところに段差があったりと、介護が必要な方や、介護を行う方にとって大きな負担となるつくりになっていることがほとんどです。こうした住宅環境を改善し、介護する側・される側の双方にメリットを生むのが介護リフォームです。
上杉設備では、専門知識を持つ福祉住環境コーディネーターが、実際に住まわれる方に寄り添ったご提案を行い、安全・安心なお住まいをおつくりします。
- 参考工期
- 施工内容により工期が異なりますので
お問い合わせください

取り扱いメーカー

その他取り扱い多数ございます。詳しくはスタッフまでお問い合わせください。
弊社は練馬区高齢者自立支援住宅改修登録業者、練馬区障害者自立支援住宅改修登録業者です
WORKS
施工実績
-
バランス釜から手すり付き浴室にリフォーム
バスタブが狭く、深くて入りづらいバランス釜から、またぎ易い高さ・段差の解消・移動をサポートする手すり付きの、安心して入浴できるバスルームへ。 さらに、浴室暖房でヒートショックが防げます。
-
石畳にスロープを作成
段差を解消し、車イスが通ることができるスロープを作成。将来的に元に戻すこともできる仕様です。
介護リフォームに適用される助成金の給付金額により負担金額が異なります。詳しくはお問い合わせください。
FLOW
リフォームの流れ
ご訪問・現地調査・ヒアリング・資金相談
お客様のご自宅にご訪問、施工箇所を調査いたします。ご要望をおうかがいした上で、傷み具合・周辺機器との位置関係などを入念にお調べし、具体的なリフォームプランをご提案します。
仕様決定・お見積りのご提出
カタログ・実物をご覧いただいて必要な設備機器を決定します。機能・デザイン性・価格とご要望を十分に照らし合わせ、仕様が決定した後、お見積もりをご提出いたします。
ご契約
最終的仕様や図面・お見積もりにご同意いただけましたらご契約となります。
お客様のご都合に合わせた工事日を決定いたします。着工・施工
施工場所・内容によっても異なりますが、【解体工事】→【配管工事】→【電気工事】→【組立工事】→【取付工事】の順にて、作業を進めてまいります。
完了調査・お引渡し
工事完了後、動作確認等の入念な調査を行い、工事完了報告の上、お客様へのお引き渡しとなります。
アフターメンテナンス
お引き渡し後、気になる点や、不備を発見された場合は、いつでもお申し付けください。